婚活

ここでしか知れないオンライン婚活の全てと確実に結婚へ直結させる3つの方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
オンライン婚活
  • オンライン婚活って何?
  • 婚活してるけど実際に出会えなくて困っている

など、リアルな出会いができなくてオンライン婚活について気になっていませんか?

オンライン婚活とは、インターネットを介して婚活することで、スマホやパソコンを使ってインターネット上でデートやお見合いを行います。

それに対して、オンライン婚活の逆( =オフライン婚活)は、合コンや友達の紹介、婚活パーティーなど実際に物理的に会って行うものです。

様々な婚活方法を試し、婚活開始半年で現在結婚目前のパートナーを見つけた私が、あなたにおすすめのオンライン婚活の進め方やテクニックを伝授します。

  1. オンライン婚活とは?
  2. あなたに合う婚活サービスの選び方
  3. 婚活サービス別オンライン婚活におすすめのサービス7選
  4. ”オフライン”で出会えるまでやるべき4つのこと

筆者のプロフィール(女)

男性/女性どちらにも役立つ情報になっています!

はじめに.

まずはじめに、あなたにおすすめの「オンライン婚活」で使うべき婚活サービスは3つを紹介します。

その3つのサービスをおすすめ順にランキング形式でまとめました。

オンライン婚活で使うべき婚活サービスランキングTOP3

←スクロールできます→

ランキング 婚活サービス 特徴 会員の真剣婚活度
1位 婚活アプリ・婚活サイト ・3,000円~4,000円/月で利用できる

・無制限に出会えるからコスパ最強

・真剣婚活度が高い会員が多い

2位 オンライン婚活パーティ ・1,000円~5,000円/回で複数人と対面できる

・スタッフが仕切るので参加するだけで良い

・特に準備するものが無い

3位 結婚相談所 ・会員の真剣婚活度がかなり高い

・専門の担当者が手厚くサポートしてくれる

・料金が高いのがネック

※気になる婚活サービスをタップすると詳細へ飛びます。

さらに、3つの婚活サービスの中でも選りすぐりのおすすめサービスは以下の7つです。

  1. 婚活アプリ・婚活サイト:「マッチドットコム」「ペアーズ」「ユーブライド
  2. オンライン婚活パーティ:「PARTY☆PARTY」「OTOCON
  3. 結婚相談所:「IBJメンバーズ」「オーネット

オンライン婚活をする上で、婚活サービスの利用は欠かせません。

まずは、オンラインという特徴を活かしてより多く出会いを増やしていくことが結婚への近道です。

それでは具体的に「オンライン婚活」について説明していきます。

1. オンライン婚活とは?

オンライン婚活とは、スマホやパソコンからインターネットを介して婚活をすることで、手段としては婚活アプリや婚活サイトの利用、オンライン婚活パーティへの参加などがあります。

2020年9月現在、新型コロナウィルスによる影響で外出自粛期間が続いていて、なかなか外で人と会うことができない状況です。

ここで無理に会おうとすれば、相手に「この人大丈夫?」などと思われて婚活失敗につながってしまいます。

そこで、現在活気付いているのが婚活市場です。

オンラインお見合いの成功例

※参考:「IBJ

一時期は婚活を諦める人が増えていましたが、現在ではオンラインでお見合いをするなどオンライン婚活をする人が急増しています。

上図のように、オフライン(実際に会って)のお見合いよりもオンラインでのお見合いの方が交際に発展していることから、結婚への意識が高くなった人が増えたと言えます。

つまり、今の状況で1人で自宅に引きこもっていると「人肌寂しい」「誰かと一緒に居たい..」という気持ちが強くなる、と言えます。

しかし、それでも「オンライン婚活」について不安や疑問を抱いている人がいると思うので、以下でメリット・デメリットを出すので一緒に検討してみましょう。

1-1. オンライン婚活のメリット

現在、波に乗っているオンライン婚活のメリットは以下の3つです。

  • 安心していつでもどこでも婚活できる
  • 真剣に婚活している人に出会える
  • ほぼ無限に出会いがある

これらは「オンライン」だからこそのメリットで普段忙しくて出会いを探せない人にもおすすめです。

それぞれ詳しく説明します。

メリット1. 安心していつでもどこでも婚活できる

オンライン婚活のメリット1つ目は、スマホやパソコンなどのインターネットに繋がる環境ならいつでもどこでも婚活できることです。

オンライン婚活のメリット

オンライン婚活の中でも特に婚活アプリ・婚活サイトは、「家でも・通勤の時でも・待ち合わせの時でも」使えます

ですが、「オンライン婚活パーティ」や「結婚相談所」は利用できる時間が決まっていたり出会いの数が限られているので少し弱いです。

【補足】
婚活アプリとは、マッチングアプリと呼び方が違うだけで同じサービスです。
マッチングアプリについてより詳しく知りたい方は『マッチングアプリとは?出会える仕組みや安全に使える理由を徹底解説』を読んでください。

メリット2. 真剣に婚活している人に出会える

2つめのオンライン婚活のメリットは、本気で結婚を考えている人と出会えることです。

理由は、女性有料の婚活サービスは本気で結婚を考えている人が集まるからです。

一般的なマッチングアプリや出会い系では、男性だけ有料で女性は無料ということが多いですが、婚活サービスにおいては女性も有料です。

Q. 婚活真剣度はどうしてわかる?

相手の婚活真剣度を見極めるのは簡単です。

マッチングアプリ(婚活アプリ)で例えると以下のようになります。

マッチングアプリの目的別費用

この図のように、「婚活アプリ・婚活サイト」と呼ばれるものは女性も有料が基本です。

数あるマッチングアプリの中でも無料のアプリを使わずに有料のアプリを使うことは、それだけ本気で結婚を考えているということです。

ですから、婚活サービスは女性も有料で婚活真剣度が高い会員が集まっているのです。

メリット3. ほぼ無限に出会いがある

3つ目のオンライン婚活のメリットは、出会いの量をオフラインの婚活と比較して説明します。

1つ基準として、「家にいて婚活ができるか」で考えます。

←スクロールできます→

 婚活の方法 主な種類 家にいて婚活できるか
オンライン
  • 婚活アプリ・サイト
  • オンライン婚活パーティ
  • 結婚相談所
オフライン
  • 合コン/友達の紹介
  • 職場
  • ナンパ
×

ご覧のように、オフラインは自分が外に行って行動しないと出会いが見つかりません。

ですが、オンラインであれば共通のサービスを使っている人全員にアプローチ可能なので【1:100】ほどの出会いの差があります。

地域や好みの異性のタイプに絞ることで人数は減りますが、それでもオフラインの出会いよりも圧倒的な差があります。

【参考:それぞれの婚活サービスの会員数】

1-2. オンライン婚活のデメリット

オンライン婚活には、ほとんどデメリットはありませんが強いて言えば以下の2つです。

  • 直接会った時にギャップを感じてしまう..
  • サクラや業者に出会ってしまう

どうしても、インターネットで活動するオンライン婚活は多少のリスクがあります。

しかし、対象法を知っておいて自分で回避することができれば問題なく利用できるので、注意点とリスクの回避方法を合わせて説明していきます。

デメリット1. 直接会った時にギャップを感じてしまう..

オンライン婚活で出会う前は、多くは写真で相手を判断します。

加えて、仲良くなった相手とのオンラインデートでは、スマホやパソコンなどの画面越しなので相手の上半身から上までしか見れません。

オンラインデート 画面

出会う前には好印象でも、いざ出会ってみたら「なんか違った..」「画面越しだと微妙..」ということが起きてしまいます。

始めは、写真でしか判断ができないのでここは割り切るしかありません。しかし、このギャップを最小限に抑える方法があります。

それは出会う前に行います。

出会った時のギャップを最小限に抑える方法

  • 写真の登録審査が厳しいサービスを使う
  • 年齢などを証明できるサービスを使う
  • FacebookなどのSNSで登録できるサービスを使う
  • 写真を複数登録している人と出会う

これらは本来、サクラや業者を防ぐための機能で、安心・安全に婚活を進めたい人に特化したサービスです。

3章. 婚活サービス別オンライン婚活におすすめのサービス7選」で詳しく紹介しますが、このページで紹介する婚活サービスは上記の対処法に当てはまるサービスなので安全に利用できます。

デメリット2. サクラや業者に出会ってしまう

婚活パーティや結婚相談所にはサクラや業者がいないです。

しかし、婚活アプリ・サイトには、運営側の意図しないサクラや業者のような会員が潜んでいるので、婚活アプリ・サイトに潜んでいるサクラや業者に会わない方法をお伝えします。

みなさんがサクラや業者と呼んでいるものは以下のような内容です。

  • サクラ・・・運営元が雇っているニセモノの登録者
  • 業者・・・悪質なサイトやエッチへ誘導してくる

婚活アプリ・婚活サイトで素敵な出会いを見つけるには、サクラや業者を見抜き、それに騙されないことがとても重要です。

サクラや業者のこまかな特徴は以下の通りです。

【婚活アプリ・サイトに潜むのサクラ・業者の11の特徴】

  • 顔写真がモデルのように美人/イケメン
  • 写真が1枚しかない
  • 積極的なメッセージが多い(「会ってみたい」など)
  • LINEなどの連絡先交換をしてくれない(アプリ内で課金させるため)
  • 女性:エロい写真を載せている/男性:若いのに年収が700万以上など高収入
  • プロフィールの自己紹介の内容が薄い(「よろしくお願いします????」だけなど)
  • 何かしらの理由で、変なサイトに誘導してくる(URL貼り付けてくる)
  • やたら飲みに誘ってくる(相手が女性)
  • LINE交換をせがんでくる(相手が女性)
  • すぐに会いたがる
  • 将来の夢や今の仕事についてしつこく聞いてくる

基本的に、このような会員はみなさんの通報などによりすぐに強制退会させられます。

ですが、この特徴を覚えて、このような会員とは出会わないようにしてください。加えて、サクラや業者が少ない優良の婚活アプリを使うことも重要です。

その前にまずは、あなたがどの婚活サービスを使うべきなのかを知っておく必要があるので、以下から説明していきます。

2. あなたに合う婚活サービスの選び方

オンライン婚活で、効率良く結婚に直結させるためには婚活サービスの選び方が重要です。

基本的には、「コスパ」「出会いの数」「相手の真剣婚活度の高さ」で総合的に優れている「婚活アプリ・サイト」を使うことがおすすめです。

「婚活アプリ・サイト」の特徴として、どんな異性がいるのか確認してからお金をかける/かけないを決められます。

気になる人は、3章でお伝えする『おすすめの婚活アプリ・婚活サイト3選』でそれぞれどんな会員がいるのか無料で確認してみましょう。

それでもまずはちゃんと比較して確認したい人は、以下で3つの婚活サービスが、どんな人に向いているのか説明するので参考にしてください。

2-1. それぞれの婚活サービスを使うのに向いてる人

以下の表が各婚活サービスを使うのに向いてる人です。

←スクロールできます→

婚活サービス 利用に向いてる年代 希望結婚時期 婚活真剣度 費用 サポート
婚活アプリ・婚活サイト 20代〜40代 1〜3年以内 払えるけど安く抑えたい 無くても大丈夫
オンライン婚活パーティ 20代〜 2〜3年以内 1回1万円のパーティも行ける 無くても大丈夫
結婚相談所 30代〜 1年以内 20万円以上払える 手厚いサポートを受けたい

※気になる婚活サービスをタップすると詳細へ飛びます。

ここまでを踏まえて、あなたに合うおすすめの婚活サービスを具体的にお伝えしていきます。

3. 婚活サービス別オンライン婚活におすすめのサービス7選

冒頭にお伝えしたように、オンライン婚活は婚活サービスを使うべきで、そのおすすめできる婚活サービスは3つです。

そして2章でお伝えした、婚活サービスの選び方を参考に、どの婚活サービスを使うか決めましょう。

3つの婚活サービスの中でも選りすぐりのおすすめサービスは以下の7つです。

  1. 婚活アプリ・婚活サイト:「マッチドットコム」「ペアーズ」「ユーブライド
  2. オンライン婚活パーティ:「PARTY☆PARTY」「OTOCON
  3. 結婚相談所:「IBJメンバーズ」「オーネット

それぞれ解説していきます。

3-1. おすすめの婚活アプリ・婚活サイト3選

おすすめの婚活方法である「婚活アプリ・婚活サイト」の利用ですが、やみくもに選んで使うと異性と出会えなかったり、サクラや業者に騙されてしまう危険があります。

ですから、婚活アプリ・サイトは以下の観点で選んでください。

  • 会員の多さ
  • 婚活真剣度の高さ
  • 安全性

これらがもっとも優れている「婚活アプリ・サイト」TOP3が以下です。

  1. マッチドットコム」・・・真剣婚活するならこれ!海外発の婚活アプリ
  2. ペアーズ」・・・業界No.1!全国のどんな人にもおすすめ!
  3. ユーブライド」・・・30代以上の婚活におすすめ

それぞれ詳しく紹介します。

①マッチドットコム:真剣婚活するならこれ!海外発の婚活アプリ

マッチドットコム 公式

マッチドットコム」(match.com)は、世界25ヶ国で利用されている累計会員約1,600万人以上の海外発の婚活アプリです。

「マッチドットコム」の特徴は、真剣婚活している会員の多さ・抜群の安全性です。

加えて、他のマッチングアプリと異なり女性も有料であることから、登録する女性の真剣婚活度が高いと言えます。

さらに、マッチドットコムでは以下のものを提出し安心して活動できるようになっています。

  • 独身証明書
  • 身分証明書
  • 収入証明書
  • 勤務先証明書
  • 卒業証明書 etc..

これらを提出している会員の見分けもつくので、サクラや業者に1番出会いづらいとも言えます。

マッチドットコムの会員データ

年齢層は20代後半〜50代まで幅広い会員層です。

奇抜な人よりも大人しめな人が多い印象です。

マッチドットコム 会員データ

マッチドットコムの基本情報

←スクロールできます→

運営会社 Match.com, L.L.C
会員数 累計190万人(日本)
料金 男女:3,980円/月、1,480円/月(12ヶ月)
無料情報 会員検索
おすすめの使い方 婚活

マッチドットコムの登録はこちら

②ペアーズ:業界No.1!全国どんな人にもおすすめ!

ペアーズ 公式

ペアーズ」は、累計会員数1,000万人を誇り、現在国内トップクラスの人気マッチングアプリです。

真剣に恋人探しをする人、結婚相手探しをする人が多く集まってきます。

国内では、全国どこでも会員がいて地方の方にもおすすめできるマッチングアプリです。

ペアーズの会員データ

男女20代〜40代の利用者が多く、属性も均等に会員に含まれています。

どちらかといえば、婚活寄りの恋活アプリだと言えます。

ペアーズ会員データ

ペアーズ」を使えば間違いなく好みの異性を見つけることができます。

女性は完全無料、男性は、会員登録・どんな女性がいるか検索・いいね・1通目のメッセージまで無料でできるので、まずは会員登録し、どんな異性がいるか確認してみましょう。

※男女どちらも年齢確認を済ませないとメッセージができません。

「ペアーズ」について、「もっと詳しく知りたい」「口コミや評判ってどうなの?」という方は『【2023年最新】ペアーズ利用者の口コミや評判から分かる総合評価』を読んでください。

ペアーズの基本情報

←スクロールできます→

運営会社 株式会社エウレカ
会員数 累計1,000万人
料金 3,700円/月、1,650円/月(12ヶ月)
無料情報 女性:無料
男性:会員検索、1通目のメッセージ送信、1日5名弱にいいね無料
おすすめの使い方 恋活〜婚活

ペアーズの登録はこちら

③ユーブライド:30代以上の婚活におすすめ

ユーブライド 公式

ユーブライド」は、19年続く出会い系の「YYC」も運営しているDiverseで、安全性に安定感があります。

他にも結婚相談所などを、運営するグループに属しているおかげか、会員数と結婚実績が非常に多いです。

2018年の実績をあげると、約2,400人以上の人がアプリ内で知り合ってから結婚しています。

※「マッチドットコム」と同様に、女性有料ですが、マッチングした相手が有料会員であれば無料会員のままその相手とメッセージのやり取りができます。

ユーブライドの会員データ

真剣婚活層が多く、女性容姿の特徴は中間です。

男性は比較的年齢層が高く、落ち着いている男性が多い印象です。

ユーブライド 会員データ

ユーブライドの基本情報

←スクロールできます→

運営会社 株式会社Diverse
会員数 190万人
料金 男女:3,980円/月、2,320円/月(12ヶ月)
無料情報 会員登録、自分か相手どちらかが有料会員なら無料でメッセージ可能
おすすめの使い方 婚活

ユーブライドの登録はこちら

その他婚活アプリ・サイトのおすすめが気になる方や、結婚するために何が必要かを知りたい方は『本当に結婚できた!おすすめの婚活アプリ・サイトランキングBEST5』を参考にしてください。

3-2. おすすめのオンライン婚活パーティ2選

オンライン婚活パーティは、まずパーティを主催する企業を選ぶところから始めます。

その選び方は、以下のように決めてください。

オンライン婚活パーティの企業を選ぶ基準

  • 上場企業である(not小さい企業!信頼第一!)
  • パーティの開催数が多い(ほぼ毎日がベスト)
  • 参加者が多い
  • 本人確認がある
  • 自社主催である
  • パーティの種類がたくさんある(オンラインばかりの時は1ヶ月後を確認)

みなさんがいまこれを調べるのは手間なので、私が実際に使ってよかったパーティを紹介します。

おすすめのオンライン婚活パーティ2選

  1. PARTY☆PARTY」・・・婚活真剣度が高い人ほど利用&実績豊富
  2. OTOCON」・・・PARTY☆PARTYで満足できなかった場合

それぞれ詳しく解説します。

①PARTY☆PARTY:婚活真剣度が高い人ほど利用&実績豊富

PARTYPARTY 公式

PARTY☆PARTY」は、大手結婚相談所「IBJメンバーズ」も運営する株式会社IBJが主催する婚活パーティです。

全国で毎月4,000以上のパーティを行っており、その日にカップル成立を意味するカップリング率が約50%でおよそ参加者の2人に1人はカップルになれる大人気パーティです。

人気の理由は他に、パーティの種類が豊富で小規模〜大規模、年齢、コンセプトが細かく分けて設定されているパーティが多く参加者がターゲットを絞りやすくなっていることも挙げられます。

PARTYPARTY パーティの種類

パーティへの参加意外には料金がかからないので、気になる方はどんなパーティが開催されているか確認してみましょう。

PARTY☆PARTYの基本情報

←スクロールできます→

運営会社 株式会社IBJ(一部上場)
パーティ月間参加人数 約6.6万人
料金 男性:3,000円/回〜7,000円/回
女性:500円/回〜3,000円/回
おすすめの使い方 オンライン婚活/婚活

パーティに参加してみる[/su_button]

②OTOCON:PARTY☆PARTYで満足できなかった場合

OTOCON 公式

OTOCON」も、大手結婚相談所を運営する株式会社パートナーエージェントを運営する上場企業が主催するパーティです。

こちらも、「PARTY☆PARTY」同様に種類豊富なパーティが開催されていて人気です。

OTOCON パーティの種類「PARTY☆PARTY」との大きな違いは、開催エリアと雰囲気です。

開催エリアは若干、地方での数が少なく、雰囲気は「OTOCON」の方がやんわりとした婚活です。

ですから、まずは「PARTY☆PARTY」を使ってみてガチな婚活勢の雰囲気に圧倒されて耐えられなかった時は「OTOCON」を利用すると良いです。

OTOCONの基本情報

←スクロールできます→

運営会社 株式会社パートナーエージェント(マザーズ上場)
パーティ月間参加人数 約3万人
料金 男性:3,000円/回〜7,000円/回
女性:500円/回〜3,000円/回
おすすめの使い方 オンライン婚活/婚活

パーティに参加してみる[/su_button]

3-3. おすすめの結婚相談所2選

結婚相談所は、他の婚活サービスと違って「1人での婚活は不安」「サポートしてほしい」という人におすすめです。

結婚相談所の選び方は、大きく「仲人型」「データマッチング型」でサービス内容が別かれているのでこの2つのどちらかで絞り込みます。

この2つのサービス内容の違いは以下の通りです。

仲人型 データマッチング型
サポート内容 人が対応 コンピュータが対応
サポートの質 手厚い 薄い
コスト 約40万円〜/年 約20万円〜/年

「仲人型」「データマッチング型」では、サポート内容も料金も全く違うので注意してください。

◯「仲人型」が向いてる人

  • 今まで恋愛に積極的になれなかった人
  • 客観的なアドバイスをもらって婚活を進めたい人
  • 相談できる相手や、背中を押してくれる味方がほしい人

また、次のような方は「データマッチング型」で満足できることが多いです。

◯「データマッチング型」が向いてる人

  • 今まで恋愛には積極的に動けてきたという人
  • 誰かに指示されるより、自分のペースで婚活を進めていきたい人
  • いい出会いさえあれば、自分1人でどんどん婚活を進められる人

この2つの異なる結婚相談所でおすすめの結婚相談所は以下の2つです。

おすすめの結婚相談所2選

  • IBJメンバーズ」・・・仲人型No,1!抜群のサポートが受けられる
  • オーネット」(旧:楽天オーネット)・・・自分のペースで安く結婚相談所を使いたい人におすすめ

結婚相談所は、一見「オフラインの活動じゃないの?」と思われますが、新型コロナによる外出自粛期間のため、オンラインでの活動が可能になっています。
しかし、結婚相談所は手厚いサポートが売りなので、基本的には実際に店舗へ足を運んで活動します。
「外出は絶対にしない!」という人は、結婚相談所の利用はやめましょう。

それでは解説していきます。

①IBJメンバーズ:仲人型No,1!抜群のサポートが受けられる

IBJメンバーズ 公式

IBJメンバーズ」は、結婚相談所の中でもトップの約6.6万人の会員数を誇る大手結婚相談所です。

IBJメンバーズの最大の特徴は、出会い方が豊富で幅広いことです。

自分の希望条件をカウンセラーに伝えるだけでマッチングできるシステムや、婚活サイトのように自分で検索して探す出会い方など5つ以上の出会い方があります。

また、婚約するまでの徹底したサポートが充実しています。

IBJメンバーズのサポート内容

※引用:「IBJメンバーズ

他の相談所とは異なり、プロポーズや婚約後までサポートしてくれます。

料金は少し高めですが利用する価値はある結婚相談所なので、確実に、または1年以内に結婚したい人におすすめです。

IBJメンバーズの基本情報

←スクロールできます→

運営会社 株式会社IBJ(一部上場)
会員数 約6.6万人
おすすめの使い方 手厚いサポートを受けて確実に1年以内に結婚する
IBJメンバーズの料金(最安プラン)
最低初期費用 180,500円(入会費+活動サポート費+月会費)
入会費 30,000円
活動サポート費 135,000円
月会費 15,500円
成婚料 200,000円

資料をもらう[/su_button]

②オーネット(旧:楽天):自分のペースで安く結婚相談所を使いたい人におすすめ

オーネット 公式

オーネット」(旧:楽天オーネット)は、2018年11月まで楽天が運営していて、知名度も高く人気の結婚相談所です。

今も大手のグループ企業に入り運営していることから、安定した実績と知名度から集める会員数が売りです。

私が実際に利用しようとカウンセリングを受けた印象は以下の通りです。

  • ガツガツした入会への催促が少ない
  • 会員層が若い(女性が特に若い)

担当者に聞いた話によると、大手の結婚相談所の中でも料金が安く、分割払いもできて若い女性が多く集まるとのことでした。

また、結婚相談所にありがちな「ガツガツした入会の催促」が特になかったのが印象です。

(私が1年前にカウンセリングを受けた、とある結婚相談所だと、未だにショートメールとGmailに入会の誘いがきます。。。)

もし、担当者がガツガツしている人で催促されたとしても、「オーネット」は大手結婚相談所のデータ型の中で1番料金が安い・サポートしてくれるのでおすすめです。

オーネットの基本情報

←スクロールできます→

運営会社 株式会社オーネット
会員数 約5万人
おすすめの使い方 婚活を自分のペースで進める
オーネットの料金(最安プラン)
最低初期費用 119,900円(入会費+初期活動費+月会費)
入会費 30,000円
初期活動費 76,000円
月会費 13,900円
成婚料 0円

資料をもらう[/su_button]

4. ”オフライン”で出会えるまでやるべき4つのこと

オンライン婚活の最終目的は結婚。オフラインで出会って結果にすることです。

ここまで紹介した婚活サービスは、普段出会いがない人やオフラインでの出会いが激減した人が使う結婚への手段に過ぎません。

そうなると、オンライン婚活といえど目的は相手と実際に会って結婚することですから、実際に相手と出会う準備が必要です。

実際に、相手と外で出会えるまでにあなたがやるべきこと・準備すべきことを簡単にまとめました。

オフラインで出会えるまでにやるべきこと

  1. どんなに外へ出たくても今は我慢する
  2. 自分磨きをする
  3. デートプランを考えておく
  4. とにかくオンラインで活動する

それぞれ説明していきます。

4-1. どんなに外へ出たくても我慢する

どんなに人に会いたくても、外で遊びたくても、あなたが感染してしまったら今後誰とも会えなってしまうかもしれません。

もしくは、将来の結婚相手に危険な思いをさせてしまうかもしれません。

2020年は突然の新型コロナウィルスの影響で、大勢の人が自宅待機や外出の自粛をしています。

あなただけではなくみんなが辛い時期ですから、この時期を乗り越えた先に素晴らしい出会いと結婚相手がいることを信じて今は絶対に我慢しましょう。

4-2. 自分磨きをする

自宅待機や外出の頻度が増えると、人に見られる機会が減るので清潔感が失われがちです。

これを続けてしまうと、だらしない習慣や見た目が身についてしまうので絶対に避けてください。

特に気にかけておくべきポイントは以下の8つです。

  • ムダ毛
  • 体型
  • 部屋
  • 体調管理
  • 洋服
  • 匂い

普段のように、人と会ったり外出する時であれば気にしているポイントです。

常に最高に自分を保ち、いつでも人と会える状態にしておくことがあなたが結婚するためのオンライン婚活中で重要なポイントです。

4-3. デートプランを考えておく

外でのデートができない今、デートプランの構想に時間を使いましょう。

理由は、焦って考えたデートプランよりも時間をかけて考えたデートプランの方が相手に想いが伝わるからです。

普段、デートプランを考えるのに時間がかかる人や、デートをなかなか成功させられない人にとってはベストな時期です。

外でデートができた時に、確実にデートを成功させて将来の結婚相手を喜ばせましょう!

4-4. とにかくオンラインで活動する

言わずもがなですが、今はとにかくオンラインで行動あるのみです。

恋人・結婚相手探しは必ず狙った人を落とせるとは限りません。

ですから、とにかく多くの人にオンラインで出会い、アプローチして結婚相手の候補の母数を増やしておきましょう

以上、オフライン・外で出会えるまでにやるべきことをまとめました。

外で人と会えない時にこそできることをやっておくことが、オンライン婚活で重要なポイントです。

まとめ

オンライン婚活について、メリット・デメリットやおすすめのサービスを説明について説明してきましたがいかがでしたか?

オンライン婚活とは、スマホやパソコンからインターネットを介して婚活をすることで、手段としては婚活アプリや婚活サイトの利用、オンライン婚活パーティへの参加などがあります。

結婚に直結するオンライン婚活をするには自分に合った婚活サービスを使って活動しましょう。

婚活サービスの選び方は、以下の表を参考にしてください。

←スクロールできます→

婚活サービス 利用に向いてる年代 希望結婚時期 婚活真剣度 費用 サポート
婚活アプリ・婚活サイト 20代〜40代 1〜3年以内 払えるけど安く抑えたい 無くても大丈夫
オンライン婚活パーティ 20代〜 2〜3年以内 1回1万円のパーティも行ける 無くても大丈夫
結婚相談所 30代〜 1年以内 20万円以上払える 手厚いサポートを受けたい

※気になる婚活サービスをタップすると詳細へ飛びます。

どの婚活サービスを使うか決まったら、その中でも優れているアプリや企業のサービスを使ってみましょう。

おすすめの婚活アプリ・婚活サイト3選

  1. マッチドットコム」・・・真剣婚活するならこれ!海外発の婚活アプリ
  2. ペアーズ」・・・業界No.1!全国のどんな人にもおすすめ!
  3. ユーブライド」・・・30代以上の婚活におすすめ

おすすめのオンライン婚活パーティ2選

  1. PARTY☆PARTY」・・・婚活真剣度が高い人ほど利用&実績豊富
  2. OTOCON」・・・PARTY☆PARTYで満足できなかった場合

おすすめの結婚相談所2選

  1. IBJメンバーズ」・・・仲人型No,1!抜群のサポートが受けられる
  2. オーネット」(旧:楽天オーネット)・・・自分のペースで安く結婚相談所を使いたい人におすすめ

オフライン、実際に直接会えない時期にオンラインでたくさん活動して、自粛期間が終わった後にデートできる相手をたくさんGETしておきましょう。

あなたに素敵な出会いがあることを心より祈っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る