- 相席屋は一人で行けるの?
- 一人でも相席屋を楽しみたい!
と、相席屋(※相席居酒屋)に一人で行けるか疑問ではありませんか?(※以下、「相席屋」に統一します。)
結論、相席屋には一人でも行けますが、地域やお店によっては一人では入れない所もあるので注意が必要です。
このページでは、今までに1,000回以上相席屋に行っている相席屋のプロの私が、一人でも行ける相席屋や楽しむコツなどについて解説します。
このページを読めば、相席屋について最高の知識を身につけられ、一人でも最高の新しい出会いを見つけられます。
1. 相席屋は一人でも行ける!ただしお店選びが肝心
相席屋とは、正式名称は「相席居酒屋」と呼ばれる出会い目的の20歳以上の男女が利用する居酒屋のことです。(このページでは「相席屋」と言います。)
2014年頃から話題となり、現在は全国に店舗が増えたこともあり、知らない人がいない程人気の出会いの場となっています。
筆者は、この相席屋が大好きで、一人で行った回数を含めて通算1,000回以上行った経験があり、実際に出会えた人は以下のようにメモしています。
※東京を中心に全国の相席屋に行きました。
この相席屋には、一人でも行けるお店がありますが、地域やお店によって一人での入店を断っているところがあるので注意してください。
それでは早速、一人で行ける相席屋とその際の注意点について説明していきます。
1-1. 一人で行ける相席屋はここだ!
相席屋は、基本的に一人では入店できません。
しかし、地域やお店によっては一人でも入れる相席屋があります。
以下2つの相席屋は、全国各地に店舗があり、一人でも入れる相席屋です。
- 「ORIENTAL LOUNGE」・・・https://oriental-lounge.com/
- 「JIS」・・・https://jis.bar/
この2つの相席屋は、男性/女性どちらも一人でも入れる相席屋です。
これ以外の相席屋は、どこも一人では入店できません。
それでは、この2つの相席屋の店舗の場所や数などの特徴を解説します。
①OREINTAL LOUNGE:高級感で男女に人気の日本No.1相席屋!
「ORIENTAL LOUNGE」は、高級感あふれる店内・座席・おもてなしが特に若い男女に人気の相席屋です。
通称「オリラジ」や「EVE(イヴ)」とも呼ばれ親しまれています。
この投稿をInstagramで見る
※引用:「ORIENTAL LOUNGE」
店内の雰囲気が高級感に包まれているだけでなく、スタッフの対応もレベルが高いことからリピーターが多いです。
私自身も「ORIENTAL LOUNGE」には500回以上行っていて、どこの店舗もスタッフの接客が良く、女性のレベルが高く、一人で行くのにおすすめの相席屋です。
「ORIENTAL LOUNGE」は、北は北海道、南は沖縄まで展開しているので気になる方は近くの店舗を探してみてください。
運営会社 | 株式会社クラウドエヌ |
店舗数 | 23店舗 |
店舗 | 北海道:札幌 宮城:仙台 埼玉:大宮 東京:新宿、渋谷、渋谷駅前、町田 神奈川:横浜 静岡:静岡 愛知:名古屋 京都:京都 大阪:茶屋町、梅田、心斎橋、難波 兵庫:神戸 広島:広島 福岡:福岡、小倉 熊本:熊本 宮崎:宮崎 鹿児島:鹿児島 沖縄:那覇 |
相席時料金(10分) | 男性:500円(上記黒字エリア)/600円(青字) ※金・土・祝前日は各100円UP 女性:無料 |
公式サイト | https://oriental-lounge.com/ |
②JIS:独特な世界観がコンセプトのおしゃれ相席ラウンジ
「JIS」は、札幌から生まれた相席屋で独特な世界観と高級感のある相席屋です。
「ORIENTAL LOUNGE」との違いは、運営会社と店舗内のデザインです。
「JIS」は、2017年に札幌店、2020年にクアラルンプール店(マレーシア)が、世界的なインテリアデザインの賞を受賞しています。
※参考:JIS 公式
日本での店舗はまだまだ少ないものの、「おしゃれな空間でお酒を飲みたい/異性と出会いたい」という人にとてもおすすめです。
もちろん一人での入店が可能なため、「ORIENTAL LOUNGE」とどちらに行こうか迷った場合は、距離が近い方や行く機会の無さそうな方を選んで行くのが良いでしょう。
運営会社 | 株式会社JIS |
店舗数 | 7店舗 |
店舗 | 北海道:札幌 埼玉:大宮 大阪:梅田、難波 愛媛:松山 福岡:福岡 熊本:熊本 |
相席時料金(10分) | 男性:500円 女性:無料 |
公式サイト | https://jis.bar/ |
1-2. 東京にはお一人様限定の相席屋がある
ここで追加してお伝えしたいのが、東京にはお一人様限定の相席屋があることです。
それが「THE SINGLE」という相席屋です。
「THE SINGLE」は、2019年10月に赤坂に開店(現在は閉店)し、お一人様専用の相席屋としてオープンしました。
現在は、東京の銀座・恵比寿・新宿・池袋に店舗があり一人でも仕事終わりや休日の空いてる時間で相席屋を楽しめます。
また、「THE SINGLE」の利用者は以下のような会員カードを作る必要があり、会員として利用することになります。
いわゆる会員制であることで、連絡先交換をスムーズに行えたり、態度の悪いお客さんを出入り禁止にして相席屋の秩序を守っています。
「THE SINGLE」には、フードメニューが無いため、18時〜20時頃に行き異性を食事に誘って一緒に退店する使い方がおすすめです。
東京に住んでいない人でも、東京に来た際はぜひ行ってみてください。
運営会社 | 株式会社セクションエイト |
店舗数 | 都内2店舗 |
店舗 | 東京:銀座・恵比寿・新宿・池袋 |
相席時料金(20分) | 男性:2,000円 女性:無料 |
メニュー | ドリンク飲み放題(フード無し) |
利用者の年齢層 | 20代後半〜40代前半 |
公式サイト | https://single-aiseki.com/ |
1-3. 一人で相席屋へ行く際の3つの注意点
一人で相席屋へ行く際は、以下の3つに注意してください。
- 1対1になれることはほとんど無い
- 友達がいない寂しい人だと思われないようにする
- 一人で結果を出すのは難しい
これらは、数十回一人で相席屋に行った私が肌で感じた、一人で相席屋へ行こうとしている人に伝えたいことです。
それぞれ詳しく解説します。
①1対1になれることはほとんど無い
まず、相席屋に一人で来る女性が少なく、男性と女性が1:1になれる可能性は非常に低いです。
ですから、多くの場合1:2(男性:女性)の構図になることが多いです。
こうなった場合、相席屋から女性を持ち帰るのは非常に難しいので、連絡先を交換して後日遊べる友達としてキープするようにしましょう。
「じゃあ、どんな時に1:1になれるの?」と考えると思いますが、正直、どんな時に女性が一人できているのかは明確にできませんでした。
しかし、女性が一人で相席屋に来ている可能性が高いことを見抜くポイントがあります。
それが、以下のような相席屋の混雑状況で女性の数が奇数であることです。
※参考:ORIENTAL LOUNGE
このように、相席屋は各ホームページで店内の混雑状況を確認でき、女性は相席屋に二人組で来ることが多いので奇数であれば一人の女性がいる可能性が高いです。
ですが、女性が三人組で来ていて奇数になっている可能性もあるので、一概にこのチェック方法が正しいとは言えません。
ですから、相席屋に一人で行く場合は女性二人を相手にするつもりで行くことをおすすめします。
女性で一人の入店なら、”三人組の男性のうちの一人”があなたに相席してくれる可能性が高いです。
②友達がいない寂しい人だと思われないようにする
2つ目は、一人で相席屋に行っても友達や一緒に遊ぶ仲間がいないと思われないようにすることです。
理由はシンプルで、友達や仲間がいない人と一緒にいても「つまらない」「かわいそう」と思われて連絡先すら交換できなくなるからです。
ですから、以下のような理由で話をそらし、友達がいない寂しい人だと思われないようにしましょう。
- 友達が来るまでの時間つぶし
- さっきまで仲間と飲んでたけど終電まで時間があるから飲み直したい
- 単純に綺麗/素敵な人と仲良くなりたい
- こういう所は一人の方がいっぱい話せる
私が相席屋に一人で行った時は、いつもこのような理由で乗り越えて楽しんでいるので参考にしてください。
③一人で結果を出すのは難しい
①でもお伝えしましたが、一人で相席屋に行って結果を出す(持ち帰る)のは難しいです。
もし、あなたの相席屋へ行く目的が単純に女性と「お話がしたい」「連絡先を交換したい」だけであれば簡単です。
ですが、相席屋は当日に結果を出す・女性を持ち帰ることが醍醐味であり、目指すべき目標です。
一人でも相席屋で結果を出したい人に向けて『3章. 相席屋で女性を持ち帰る5つのコツ』で、相席屋の攻略法をお伝えしていますが、できるだけ二人以上で相席屋に行くことを私はおすすめします。
補足. 「相席屋」という相席屋は一人では入れない
ここで1つ、「相席屋」という相席屋について補足します。
このページでは、相席居酒屋のことを略して相席屋と呼んでいますが、「相席屋」という名称のお店も存在します。
この「相席屋」は、全国42箇所にあります。
ですが、一人で入店するのはNGなので注意してください。
しかし「相席屋」は、「ORIENTAL LOUNGE」や「JIS」よりも多くの店舗を全国に展開しています。
もし、「ORIENTAL LOUNGE」や「JIS」が近所に無い人でも、「相席屋」なら近くにある可能性があるので、友人を誘って2人以上で相席屋へ行ける人は確認必須です。
運営会社 | 株式会社セクションエイト |
店舗数 | 全国42店舗 |
公式サイト | https://aiseki-ya.com/ |
2. 相席屋で出会える女性の特徴
結論からいうと、相席屋に真剣な恋活・婚活をしてる人はいません。
以下、相席屋で出会える女性のタイプです。
←スクロールできます→
相席屋で出会える女性 | 目的 | |
女性 | ・20代〜30代前半 ・大学生、美容師、看護師、保育士、OL |
・友達探し ・タダ飯、タダ酒目的 ・ワンナイト目的 ・始発待ち ・暇つぶし |
女性は、相席屋を無料で利用できるので様々なタイプが集まります。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
相席屋は、女性が無料で利用できることから、タダ飯目的や暇つぶしに来ている女性がほとんどです。
ですが、若くて可愛い/綺麗なノリが良い女性が多いので相席屋から連れ出して2軒目に一緒に行ったり、お持ち帰りすることは難しくありません。
2-1. 曜日や時間帯で異なる相席屋にいる女性の特徴
しかし、相席屋には毎日上記のような女性がいるわけではないです。
以下に、相席屋スペシャリストの私が1,000回以上通って調査した、女性のタイプごとの相席屋を利用する日時と曜日をまとめました。
若くて可愛い/綺麗な女性は平日の早い時間か、土日の20時以降に集まる傾向です。
←スクロールできます→
時間帯/曜日 | 月〜木 | 金 | 土日・祝日 |
17時〜19時 | 大学生 | 大学生、OL | 保育士、OL:友達探し、ご飯目的、暇つぶし |
19時〜23時 | 大学生、OL:友達探し | 多種:友達探し、ワンナイト目的 | 大学生、美容師、保育士、OL:友達探し、ご飯目的、暇つぶし |
23時〜25時 | 大学生、20代OL、看護師:ワンナイト目的 | OL:友達探し、ワンナイト目的 | 大学生、美容師、保育士:ワンナイト目的、友達探し、ご飯目的、暇つぶし |
25時〜翌朝5時 | 大学生、OL:友達探し、ワンナイト目的、始発待ち | 大学生、OL:友達探し、ワンナイト目的、始発待ち | 大学生、美容師:友達探し、ワンナイト目的、始発待ち |
※相席屋は基本、17時〜翌朝5時までです。
※「職業:目的」で表記しています。
男性は、このデータを参考に利用すると出会いたい女性と出会える確率が上がるでしょう。
女性の「ワンナイト目的」は、日付が変わるまでは美女が多いです。
女性のタイプの補足
- 平日の21時までにいる女性は若くて綺麗/可愛い
- 27時以降にいる女性は始発待ちで、店から出ようとしない
2-2. どうしても合わない女性の場合は「チェンジ」する
「チェンジ」とは、”現在の”相席相手を他の相手に変えることです。
相席すると、時々「この人たちどうしても合わない..」ということが起きてしまいます。
その場合は、店員さんに「チェンジしたい」と伝えましょう。
「チェンジ」の方法は4つあり、店内で全てできます。
- スタッフに直接伝える
- チェンジカードをスタッフに渡す・・・トイレに置いてあることが多い
- 専用アプリから行う・・・各店舗ごとにアプリがある
- 卓上のタブレットから相手にバレないように行う・・・飲食を注文する際のタブレットから「チェンジ」を注文できる
「チェンジ」は失礼な行為ではないので、スタッフに女性の見えないところでこっそり頼みましょう。
ただし、店舗によっては「30分以上相席しないといけない」などのルールがあるので、まずは相席した女性との出会いを楽しみましょう。
3. 相席屋で女性を持ち帰る5つのコツ
あなたが相席屋に行き、目指すべき目標は女性を持ち帰ることです。
そのためにはまず、相席屋から女性を連れ出さなければなりません。
この章では、あなたが一人でも相席屋から女性を持ち帰るコツをお伝えします。
女性を持ち帰るコツは、以下の5つです。
- できるだけ早く店を出る
- 相席屋を出る気が無い女性はチェンジする
- 相席屋を出た後に何をするのか明確に伝える
- ダーツなどに誘って次のお店で盛り上がる
- 近くのホテルの場所を確認しておく
なお、これは二人以上のほうが効果は出やすいので、できるだけ二人で相席屋に行くことをおすすめします。
友人などと二人以上で相席屋へ行く際は、口裏を合わせて確実に相席屋を攻略しましょう。
それでは説明していきます。
3-1. できるだけ早く店を出る
相席屋で女性を持ち帰るコツは、まずできるだけ早く相席屋から退店することです。
退店までの目安は30分〜1時間以内です。
女性は何時間でも無料で相席屋に滞在できますが、男性は最低500円/10分の相席料金が発生してコストがかさみます。
しかも、お酒を飲みながら女性と話していると、どうしても楽しくなってしまい、そのまま相席屋でとんでもない金額を支払うことになるので注意してください。
実際に、私はハメを外しすぎて10万円以上も使った経験があり、そうなってしまった一部のケースが以下の通りです。
←スクロールできます→
ケース | 料金 | 詳細と滞在時間 |
終電を逃し始発まで利用 | 約36,000円(男3人) | 6時間で3組と相席。 |
UNOなどのゲームで負けた人はテキーラ | 約50,000円(男3人) | 3時間でテキーラ20杯。 |
混んでいたためVIP利用 | 100,200円(男2人) | 盛り上がってシャンパンやテキーラを注文。約4時間滞在。 |
※実際のレシートが以下です。。(2019年某日)
皆さんは、理性を保って相席屋を利用すればこのような料金にはならないので安心してください。
また、女性は店に居心地の良さを覚えると長居してしまうので、気に入った女性でも持ち帰ることはほぼ不可能になります。
相席屋の料金などの細かいシステムについて、詳しく知りたい方は『常連が伝授!相席屋のシステムと最高に楽しむための心得9ヵ条』を読んでください。
3-2. 相席屋を出る気が無い女性はチェンジする
上記で伝えた、退店目安の30分〜1時間以内に相席している女性が一緒に退店してくれない場合は「チェンジ」しましょう。
この時間内で店から相手を連れ出せなければ、「今日はあなたとこれ以上先は無い」と思われています。
ですが、今後何かあるかもしれないので連絡先は交換しておいて、また後日連絡してご飯に誘うなどしましょう。
ひとまず、目安の時間を超えた女性とはさようならです。
3-3. 相席屋を出た後に何をするのか明確に伝える
相席屋から女性を外に連れ出すには、店を出て何をするのかを伝えることが重要です。
女性は、理由や言い訳ができる状態になると行動を起こす生き物です。
ですから、相席して目安の時間になったら
- 相席屋から場所を変えること
- そこで何をするのか
をきちんと伝えて、女性を相席屋の外へ連れ出しましょう。
2軒目を挟まなかったり、そんなに女性が酔ってない状態で自分の家やホテルに誘うには高度なテクニックが必要なので、焦らず落ち着いて2軒目にいきましょう。
3-4. ダーツなどに誘って次のお店で盛り上がる
相席屋から出た後に何をするのか、で有効な2軒目の誘い方は二人でもみんなでも盛り上がって楽しめる場所へ誘うことです。
特にダーツは、上手い下手・男女関係なく楽しめる最高の遊び場です。
ダーツの中でも、ゼロワンというゲームは初心者でも楽しめるゲームです。
このゲームで1時間ほど、罰ゲームでショットを飲んだりしながら遊べば、かなり盛り上がって女性を心地良くさせることができます。
3-5. 近くのホテルの場所を確認しておく
最後は女性を持ち帰るだけなので、家に持ち帰る人は家に、ホテルに持ち帰る人はホテルに女性と行くだけです。
ここでポイントなのが、ダーツをできる場所もそうですが、ホテルの場所もできるだけ相席屋から近い所を事前に確認しておきましょう。
移動距離が長いと、女性の酔いが醒めてしまい、ダーツ終了後に女性と「さようなら」になってしまいます。
ですから、近くのホテルの情報を頭に入れておいて、スムーズに女性とホテルに行ける準備をしておきましょう。
しかし、先ほどもお伝えしたように、相席屋から一人で女性を持ち帰るには非常に難しいです。
もし、あなたが相席屋に誘える友人がいなかったり、一人で恋活・婚活をしている場合は、より簡単に一人で出会いを見つけられる方法を選ぶべきです。
4. 相席屋よりも一人で素敵な出会いを見つけやすい方法
正直に伝えると、相席屋には真剣な恋活・婚活をしてる人はいないので、もし相席屋で恋人や結婚相手を探そうとしている人は行くべきではありません。
また、相席屋へ行くことが一人で行える最適な恋活・婚活だと思っているのであれば間違っています。
もし今、あなたが真剣に恋人・結婚相手を探しているなら「マッチングアプリ」の利用をおすすめします。
上の表のように、主な出会いの場を「コスパ」「出会いの数」「(相手と彼氏/彼女になれる)可能性」で比較するとどの出会いの場よりも真剣に恋人・結婚相手を探すのに向いてるといえます。
※相席屋は下から2行目
「マッチングアプリ」について詳しく知りたい方は、以下のページを参考にしてください。
ですが、「マッチングアプリ」にも100個以上の種類があり、あなたが出会いたいタイプ・使う目的によって利用するべきアプリが変わってきます。
以下は、恋人・結婚相手探しにおすすめの「マッチングアプリ」です。
気になるアプリがあれば、登録やどんな相手がいるのかを見るのは無料なので確認してみてください。
恋人探しにおすすめのマッチングアプリ3選
結婚相手探しにおすすめのマッチングアプリ2選
それぞれ詳しく解説します。
4-1. ペアーズ:業界No.1!全国のどんな人にもおすすめ!
「ペアーズ」は、累計会員数1,000万人を誇り、現在国内トップクラスの人気マッチングアプリです。
真剣に恋人探しをする人、結婚相手探しをする人が多く集まってきます。
国内では、全国どこでも会員がいて地方の方にもおすすめできるマッチングアプリです。
ペアーズの会員データ
男女20代〜40代の利用者が多く、属性も均等に会員に含まれています。
どちらかといえば、婚活寄りの恋活アプリだと言えます。
「ペアーズ」を使えば間違いなく好みの異性を見つけることができます。
女性は完全無料、男性は、会員登録・どんな女性がいるか検索・いいね・1通目のメッセージまで無料でできるので、まずは会員登録し、どんな異性がいるか確認してみましょう。
※男女どちらも年齢確認を済ませないとメッセージができません。
ペアーズの幸せ情報
周囲で結婚した奴、8割はペアーズ。多分ペアーズはガチ。
— 陸系 (@riku_keey) May 11, 2019
友達が朝一「ペアーズで彼氏できた!!!」って報告してきて「本当に出会えるんだ!?」って広告のような反応をしてしまった
— ドらエもン (@dorayakitabero) May 7, 2020
「ペアーズ」について、「もっと詳しく知りたい」「口コミや評判ってどうなの?」という方は『【2021年最新】ペアーズ利用者の口コミや評判から分かる総合評価』を読んでください。
ペアーズの基本情報
←スクロールできます→
運営会社 | 株式会社エウレカ |
会員数 | 累計1,000万人 |
料金 | 3,590円/月、1,220円/月(12ヶ月) |
無料情報 | 女性:無料 男性:会員検索、1通目のメッセージ送信、1日5名弱にいいね無料 |
おすすめの使い方 | 恋活〜婚活 |
4-2. with:メンタリストDaiGo監修!人気上昇中の恋活アプリ
「with」は、メンタリストDaiGo監修の若い世代に人気急上昇中のマッチングアプリです。
DaiGoが監修している「診断テスト」が大人気で、性格や価値観が根っから合う異性を見つけることができるのです。
定期的に無料でできるイベントがアプリ内で開催されて、自分がどういう人なのか理解することもできる楽しいマッチングアプリです。
withの会員データ
20代〜30代が特に多い印象で、綺麗系の女性や男性が多いのも特徴です。
女性は完全無料、男性は、会員登録・どんな女性がいるか検索・いいね・1通目のメッセージまで無料でできるので、まずは会員登録し、どんな異性がいるか確認してみましょう。
また、心理テストを無料で行えて、相性の良い人は10人まで無料でいいねを送れます。
※男女どちらも年齢確認を済ませないとメッセージができません。
withの幸せ情報
いいね200件来たし彼氏できたのでwithやめます
対戦ありがとうございました
色んな人いて楽しかったゾイ!— ジョニポジティブ (@Johnny_panty) June 23, 2019
withで彼女できた。
まさか自分がマッチングアプリで彼女作るとは思わなかったからかなり驚いてる。#with #マッチングアプリ— ネイチャーメイド (@naturemaid3) April 2, 2019
「with」について、「もっと詳しく知りたい」「口コミや評判ってどうなの?」という方は『with(ウィズ)は出会えるアプリなの?口コミや評判を徹底調査して分かった真実』を読んでください。
withの基本情報
←スクロールできます→
運営会社 | 株式会社イグニス |
会員数 | 100万人 |
料金 | 3,600円/月、1,833円/月(12ヶ月) |
無料情報 | 女性:無料 男性:会員検索、1通目のメッセージ送信、1日10名弱にいいね無料 |
おすすめの使い方 | 恋活 |
4-3. Omiai:上記2つで満足できない時や併用におすすめ
「Omiai」は、ペアーズと並んで人気と知名度が高いマッチングアプリです。
最近は、会員数に伸び悩んでおり現段階だと、メインではなく「ペアーズ」や「with」との併用することがおすすめです。
しかし、YouTubeやSNSの若者が見るような場所に積極的に広告を出しており、婚活目的の若い女性が増えてきているのも事実です。
Omiaiの会員データ
全体的に20代後半〜の会員層です。
「Omiai(お見合い)」というアプリ名のおかげか、比較的大人しめの男女が集まる傾向にあります。
また、ペアーズが「累計会員数:約1,000万人、アクティブ会員:約510万人」なのに対し、
Omiaiは、「累計会員数:約400万人、アクティブ会員:100万人」と、ペアーズの半分以下です。
ですから、先に会員の質がにている「ペアーズ」を先に利用して「合わなかったときに」という選択肢に入れておきましょう。
※アクティブ会員=直近24時間以内にログインして活動した会員
Omiaiの幸せ情報
友達がomiaiで出会った彼と結婚かぁ👰omiaiねぇ🤔
— るぱーとぐりーんめん (@hi31cky) May 17, 2020
私も同じアプリをやって結婚しましたよ!その人と出会うまでに5人と会いましたが、唯一、旦那さんだけがわたしを真剣に考えてくれました
引用:Yahoo!知恵袋「マッチングアプリ(omiai)で会った31歳男性とやり取りしている26歳女です。」
「Omiai」について、もっと詳しく知りたい方は『Omiaiは恋人を作れるアプリ?恋活・婚活層の口コミ・評判から分かったガチ評価』を参考にしてください。
Omiaiの基本情報
←スクロールできます→
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
会員数 | 400万人 |
料金 | 3,980円/月、1,950円/月(12ヶ月) |
無料情報 | 女性:無料 男性:会員検索、1通目のメッセージ送信 |
おすすめの使い方 | 恋活〜婚活 |
4-4. マッチドットコム:1年以内に結婚相手を見つけたい人はならこれ!
「マッチドットコム」(match.com)は、世界25ヶ国で利用されている累計会員約1,600万人以上の海外発の婚活アプリです。
「マッチドットコム」の特徴は、真剣婚活している会員の多さ・抜群の安全性です。
その理由は、他のマッチングアプリと異なり女性も有料であることです。
女性無料のアプリが数多くある中、「マッチドットコム」に登録する女性は非常に婚活真剣度が高いと言えます。
さらに、マッチドットコムでは以下のものを提出し安心して活動できるようになっています。
- 独身証明書
- 身分証明書
- 収入証明書
- 勤務先証明書
- 卒業証明書 etc..
これらを提出している会員の見分けもつくので、サクラや業者に1番出会いづらいとも言えます。
マッチドットコムの会員データ
年齢層は20代後半〜50代まで幅広い会員層です。
奇抜な人よりも大人しめな人が多い印象です。
マッチドットコムの口コミや評判、実際に使った感想を知りたい方は『騙されるな!マッチドットコムを婚活女子が使ってみたガチ評価と口コミや評判を解説』を読んでください。
マッチドットコムの基本情報
←スクロールできます→
運営会社 | Match.com, L.L.C |
会員数 | 累計190万人(日本) |
料金 | 男女:3,980円/月、1,480円/月(12ヶ月) |
無料情報 | 会員検索 |
おすすめの使い方 | 婚活 |
4-5. ユーブライド:30代以上の婚活におすすめ
「ユーブライド」は、19年続く出会い系の「YYC」も運営しているDiverseで、安全性に安定感があります。
他にも結婚相談所などを、運営するグループに属しているおかげか、会員数と結婚実績が非常に多いです。
2018年の実績をあげると、約2,400人以上の人がアプリ内で知り合ってから結婚しています。
※「マッチドットコム」と同様に、女性有料ですが、マッチングした相手が有料会員であれば無料会員のままその相手とメッセージのやり取りができます。
ユーブライドの会員データ
真剣婚活層が多く、女性容姿の特徴は中間です。
男性は比較的年齢層が高く、落ち着いている男性が多い印象です。
ユーブライドの基本情報
←スクロールできます→
運営会社 | 株式会社Diverse |
会員数 | 190万人 |
料金 | 男女:3,980円/月、2,320円/月(12ヶ月) |
無料情報 | 会員登録、自分か相手どちらかが有料会員なら無料でメッセージ可能 |
おすすめの使い方 | 婚活 |
まとめ
相席屋(相席居酒屋)に一人で行けるお店や、相席屋を楽しむコツなどについて解説してきましたがいかがでしたか?
結論を言うと、相席屋には一人でも行けますが、地域やお店によっては一人では入れない所もあるので注意が必要です。
以下2つの相席屋は、全国各地に店舗があり、一人でも行ける相席屋です。
- 「ORIENTAL LOUNGE」・・・https://oriental-lounge.com/
- 「JIS」・・・https://jis.bar/
また、東京限定ですが、お一人様専用の相席屋もあるので東京住みの方や、東京に来る予定がある人は要チェックです。
- 「THE SINGLE」・・・https://single-aiseki.com/
一人で相席屋へ行くのも楽しいですが、恋人や結婚相手などを見つけたい人には「マッチングアプリ」の利用をおすすめします。
私が実際に、50個以上のマッチングアプリを利用し、おすすめできる「マッチングアプリ」は以下の5つです。
恋人探しにおすすめのマッチングアプリ3選
結婚相手探しにおすすめのマッチングアプリ2選
その他、自分に合う「マッチングアプリ」はどれなのか、きちんと見極めてから使いたい人は以下のページを参考にしてください。
あなたに、人生を豊かにする最高の出会いがあることを願っています。